
ようこそ でんけんへ
私たち、電子計算組織研究会、通称『でんけん』は主にパソコンを使って作品制作を行う部活です。簡単に言えば「パソコン部」です。
部員のほとんどは大学からはじめた初心者ばかりで、所属学部も文系理系問わず様々ですが、今では一人前に作品作りができるようになりました。プログラミングを学んでアプリやゲームを作りたい!オリジナル曲や動画を作って動画投稿サイトで活躍したい!そんな方はお気軽に部室までお越しください。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
部室
毎日、部室(242教室)にて活動をしています。部室には高性能パソコンやVR、液晶ペンタブレット、簡単な音楽スタジオ用の設備があり、最新のソフトを使って快適に作業できる環境が整っています。初心者のための参考書も数多く揃えています。
また毎週水曜日17:00より142教室で部会を行い、活動の成果等を報告し合います。
さらに班ごとに月に1回勉強会を開き、部員同士の交流を深め、お互い技術を磨いています。
活動班
年に2回開かれる発表会にむけて、プログラミング班、ミュージック班、グラフィック班の三つの班に分かれ、それぞれの思い思いの作品を作っています。

P班
プログラミング班
UnityやC#等を用いてオリジナルゲームやアプリを創作します。

M班
ミュージック班
Studio One、VOCALOID等でオリジナル曲・カバーを制作します。

G班
グラフィック班
AviUtlやDavinci Resolve、Blender等でイラストやアニメーション・動画・3Dモデルを作ります。
部活概要
正式名称 電子計算組織研究会 (英:Electronic Data Processing System)
通称 電研、でんけん、EDPS
活動場所 部室・部会部屋:2号館4階 242教室
部長 第55代 相羽 孝俊 (あいば たかとし)
部員数 男性:8名 女性:3名
諸経費 入部金:0円 部費:半年に2000円ずつの計4000円
所属 中京大学 文化会 学術系クラブ


年間スケジュール
6月発表会
6月に行われる発表会です
6月末
文化会発表会
文化会全体で行う発表会です。
9月
大学祭
大学祭では部活の紹介やちょっとした出し物をしています。
10月
2月発表会
年度末に行われる発表会です。
2月末
その他
Other
新入生歓迎会・勉強会・夏合宿・冬合宿・打ち上げ・卒業生追い出しコンパなど、
他にもイベントもりだくさん♪